[無課金/微課金向け]ラピスラズリ攻略 -マスター3までの道しるべ-

ポケモンスリープラピスラズリ湖畔攻略方法カイリューゲット

この記事にはプロモーション含まれます

目次

ラピスラズリ湖畔の難易度

ウノハナ雪原よりも一段と難易度が高いラピスラズリ湖畔。

無課金・微課金(プレミアムパス程度)の方向けに参考になればと思います。

なぜマスター3を目指す?

ラピスラズリ湖畔ではマスター3に到達すると、ミッションでポケモンのおこう(ミニリュウ・ラルトス・ヌイコグマ)がGETできます。一時期、話題になったアリゲイツやマネネのおこうはバグで修正されました。

ただこのマスター3、かなーり難易度高く設定されています。

必要エナジー:850,851

そこでこれからラピスラズリ湖畔に臨む方や、マスター3に到達できずに困っている方に向けてマスター3に行けるパーティを分析してみたいと思います。

初週のパーティー

安心してください。私も実装された1週目はハイパー1と全然でした。そこでマスター3に行くために必要なことを分析して今必要なことを考えてみたいと思います。

初週(1/24〜)臨んだパーティーです。げんき80%超えを1日キープしてきのみでエナジー稼ぎ、料理も手抜きしないようにしています。きのみ一致のきのみS(メガニウム、オコリザル)がいないためこうしています。

スクロールできます

マスター3に到達するためには

マスター3(ポケモンのおこうGET)に到達するために分析すること

・きのみSのメガニウムは必須?
・フィールドボーナス(以下、FB)はどれくらい必要?

初週(5日間)の結果

1/24〜1/28の5日間で稼いだエナジーは約34万でした。

・キャンプチケットなし、笛なし
・土日は料理をあげずに次週に向けた鍋拡張・食材集め

そのため、最終日まできのみタイプ中心にしたパーティ&料理実施で43万ほどになっていたかと思います。
(料理1回1万×6回+きのみ概算)

そして5日間での結果のため、7日間にすると

43万エナジー×7/5日=約60万エナジー

上記パーティで1週間ずっと臨んでいれば約60万エナジーを稼いでいました。

現状パーティでマスター3に到達に必要なFB

マスター3  :85万エナジー
現状パーティ:60万エナジー

85万÷60万=1.41

つまり、40%のFBが必要となり、8週間滞在が必要になります。もちろんレベル上げ等は無視していますが、長い・・・・・・。

キャンプチケットを使ったら?

現状パーティ:60万エナジー

キャンプチケットでは1.2倍おてつだい時間がはやくなり、1.5倍の食材を料理時に入れられます。

簡略化して1.2倍のエナジーを稼げると考えると、

60万エナジー×1.2倍=72万エナジー

これでも85万エナジーに足りないですね。

きのみSメガニウムで解決する?

現状一番きのみ効率が低いのはヒーラーのニンフィアを除くと、バンギラスの10,191。

ウツボット(きのみS):13,292
メガニウム:12,094
ゲンガー(きのみS):11,745
バンギラス(きのみS):10,191
ニンフィア:3,606

合計すると、50,928

きのみSのチコリータをGETできたとして、バンギラス→メガニウムにすると、バンギラスの10,191→メガニウムSは16,641。

なお、きのみS以外は24レベル、性格は無個性にしています。

合計は57,378(12% UP!)

ただこれでも足りないことがわかりますね。

きのみSサーナイト or ヒーラー特化サーナイト?

では、ラピスラズリ湖畔に適したサーナイトを入れたらどうでしょうか?

パターンとしては2つ考えられます。

①ヒーラーを交代する(ニンフィア→サーナイト)
②ヒーラーを2枚にする(きのみS有りサーナイト)

ニンフィア:3,606
サーナイトきのみS:12,008
サーナイト:5,873

でした。今までのとまとめると、

ウツボット(きのみS):13,292
メガニウム:12,094
ゲンガー(きのみS):11,745
バンギラス(きのみS):10,191
ニンフィア:3,606

以下架空
メガニウム(きのみS):16,641
サーナイトきのみS:12,008
サーナイト:5,873

①ヒーラーを交代する(ニンフィア→サーナイト)

メガニウム(きのみS):16,641
ウツボット(きのみS):13,292
メガニウム:12,094
ゲンガー(きのみS):11,745
サーナイト:5,873
合計:59,645(17%UP)

※げんき80%下回る可能性あり

②ヒーラーを2枚にする(きのみS有りサーナイト)

メガニウム(きのみS):16,641
ウツボット(きのみS):13,292
メガニウム:12,094
サーナイト(きのみS):12,008
ニンフィア:3,606
合計:57,641(13%UP)

※げんき80%維持できる可能性は①より高い

仕様変更で睡眠計測中にも、げんきが減少するので、②のヒーラー2枚編成の方が良さそうだと感じました。

ちなみに架空のメガニウムLv24、サーナイトきのみSはLv23想定だったので、それぞれLv30まで育成できれば

メガニウム(きのみS):16,641→19,150
サーナイト(きのみS):12,008→13,741
合計:57,641→62,374

現状パーティは50,928だったので、22%増加できていますね!

それにしてもメガニウムのきのみSの影響力ハンパないですね。これはオコリザルのきのみSでも同様なことが言えると思います。

現状パーティではFBが40%必要だったのですが、この理想のパーティでは15%になります。

まとめ

つまり結論としては、

きのみSメガニウム&きのみSサーナイト4週目始まり(FB15%)までに用意できれば、マスター3行ける可能性がある。
▶︎うとうとorすやすやを出す!

・いい個体がGETできなければ、8週目まで気長に待てば到達はできる…

ポケモンスリープラピスラズリ湖畔攻略方法カイリューゲット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次